わらどらバイク屋が買った工具 公開日:2023年6月21日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 まず!貴方が工具を買うのに参考になるかは疑問です 私に持って居たのはトヨタの手回り工具と自分で買ったレッドバロン風の工具 なぜ?風と付くかと言うと工具は解るんですがメーカーが違うんですね これが大きい違い 例えば ユニバ […] 続きを読む
工具 工具 工具 公開日:2023年6月13日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具趣味の整備 私は工具はKTC(京都機械工具株式会社)が使ってきたので絶対の信頼性があるんです なぜ?工具にこだわるかはじつは子供に頃に工具が壊れて怪我したんですね それからですね ですが最近の物価の上昇 これは困りました 部品。工具 […] 続きを読む
オートバイのフレームの点検方法 公開日:2023年6月5日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具趣味の整備 オートバイのフレームの点検方法のコツはフレームの下から見る事です 事故車などフレームにダメージを受けた車両をごまかす輩もいます 車両のトレール。高さ。幅。長さ。これらを測って狂っている時は オーナーになぜ?か聞く事 カス […] 続きを読む
レストアをする対象のSR400は? 公開日:2023年1月12日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 SR400は中古相場は値上がりして やはり!40万円は出さないと良いのはないでしょう 最初はあまり安いSR400を買うと挫折しますね ・部品が無い ・わからない時に聞くプロが居ない なんでも聞いてください お待ちしてます […] 続きを読む
プラグのネジ部にオイルを塗って良いの? 公開日:2023年1月7日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 日本のプラグメーカーのNGKのHPに書いてありますが プラグを規定トルクで締めた場合に締めすぎになる恐れがあるのでやめましょう との事 かじり防止に焼き付け防止のグリスを塗るのはやめましょう! 工具のおススメは 続きを読む
なぜ?高い工具をススメルの??? 更新日:2023年1月7日 公開日:2023年1月6日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 何のため? それは安全のタメです 私が45年前に初めてバイクを整備しだした時に近所のホームセンターで980円のラチェット&ソケットのセットを使いました ココのブログシリーズで前に書いたとうりこのラチェット&ソケットはとて […] 続きを読む
SR400 自分で整備するなら 公開日:2022年12月31日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 SR400 自分で整備するなら? それが中古で購入でしたら出来る事なら新車(プロが整備したもの)に乗ってみるが理想ですね どうしてかは? じつはSR400と言うバイクは設計が40年以上昔なので まぁ今の高性能のバイクと比 […] 続きを読む
エアーコンプレッサーを使う時に注意する事 公開日:2022年12月27日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 エアーコンプレッサーを使う時に注意する事ですが 前のブログでお値段の高い良い製品を買うと良いと書きました お値段の高いエアーコンプレッサーですから大切にしたいですね 機械なので水を嫌います 特にエアータンク(空気の溜まる […] 続きを読む
オートバイのレストアで考えておく事 公開日:2022年12月24日 SR400SR500ケミカルバイクバイクの乗り方。バイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 オートバイのレストアで考えておく事 初めてのレストアは解らないことだらけ まぁ 最初はバイクを良く走れるように整備しましょう! なぜ?って??? それはいくらレストアしても走れない事があるんです(T_T) よくあるのが部 […] 続きを読む
エアーコンプレッサーを買うコツ 公開日:2022年12月23日 SR400SR500バイクバイクカスタムバイク整備バイク整備についてバイク整備情報工具情報趣味の整備 買うコツですが やはり長く使うつもりなら専門店で買うのをおススメします 安くても3万ぐらいは今でもするでしょう でも?その安いのでどのくらい長く使えるか? なぞ? ですね 何をするかで変わるんですが 本当は良い物を買うの […] 続きを読む